【出張ワークショップ】大丸京都店さんにて
- Blowmist BOOM
- 2022年12月4日
- 読了時間: 2分

12月3日、4日の2日間、ポップアップショップとクリスマスリース・お正月飾りのワークショップを行いました。
今回はお正月飾りワークショップの様子をご紹介します。
講師はいつもBOOMのレッスンを担当しているゆかこさんとアシスタントはおもてさんが担当しました。

まずは花材の紹介としめ縄飾りの意味、由来についてお伝えするところからレッスンスタート。
しめ縄は「神域と現世をへだてる結界」という意味があり、しめ縄を飾ることで年神様が降臨できる神域を作りお迎えができると言われています。
飾り始めるのは12月13日以降ならいつ飾り初めてもOKですが29日と31日は避けましょう。
29日→二重苦につながるため
31日→一夜飾りで縁起が悪い、神様に対し失礼にあたるそうです
片付ける時期は地域によってことなるそうです。
ちなみにBOOMがある京都は1月15日とされています。
しめ縄の豆知識をお伝えしたら早速作業に取り掛かります。

まずは土台とメインになる石化柳としめ縄を合わせていきます。
石化柳が個性豊かなのでみなさまそれぞれお気に入りのポイントを考え中。

場所が決まればワイヤーで固定。
この固定の作業が意外と力を使います。
ここが緩いと後の仕上がりに全て響いてくるのです(;´∀`)
ガッチガチに固定したらグリーンたちを束ねていきます。

もちろんみなさまの作業の様子をみながらサポートしていきます。


時には参加者の方同士で協力されている姿も素敵でした。

束ねたグリーンを先ほどの土台に付けると一気に見本のしめ縄に近づきました。

ここから実際にかけている雰囲気をみながら微調整。


最終チェックをするゆかこさんの目が光ってます!
最後に水引きを結んで完成です。
完成後はみなさまご自身の作品を写真撮影。
個性豊かなしめ縄が仕上がりました。
講師の2人も大絶賛!
せっかくなので皆様のしめ縄を是非ご覧ください。


どのしめ縄も素敵でしょ!
初めての方も約2時間で素晴らしいしめ縄を作られてました。
今回は大丸のお得意様限定でしたが、BOOM店頭でのレッスンはどなたでもご参加していただけます。
店頭でのお正月アレンジのレッスンは12月29日の11時の枠のみまだ空いておりますので是非ご参加ください。
今年も残り僅かになりました。
突然冬らしい気候になってきましたがお体にお気をつけてお過ごしください。
当店は12月30日まで営業しております。
みなさまのご来店お待ちしております。
Comments